前回、インパクトで手が反応してびっくりしたようになってしまう、
結果、ざっくりや、伸びてトップしてしまうケース、
そんな方は、アプローチでインパクトが通過点であることを感じるといいというお話でした。
では、ショットでの手の反応がどうしても出てしまう人。
正直申しますと、多かれ少なかれ殆どのプレーヤーがインパクトで
余分な事をしてしまっています。
右手のひらが、上を向いて救うようにフリップしてしまう人、
インパクトでヘッドを急に戻そうと手が詰まってしまう人、
左ひじを引いてしまう人、
色々な症状がありますが、
やはり手で操作をしすぎた結果と大きくはいう事ができます。
ものすごいスピードでヘッドが加速しよとしてるのに、手の反応が入る事で
フェース向きが閉じたり、押してしまって開いたり、閉じれなかったり
加速を緩やかに促すために、感覚としては手が何もしていない。
それはどう感じるかというと、右側で垂らす動き、もしくは
連続素振りで何回も同じ軌道を通り戻ってこれるようなバランスを練習する
いずれも腕の状態をよくして、クラブが加速したいのをとめたり、
能動的にフェースを返そうとせずに、
重さを解放してやる。
よく右手をインパクト付近で離してもらう、もしくはヘッドを放つように投げてもらう
動きをドリルで行いますが、余分に手を使ってしまう人には最適の神経プログラム改善になります。
その際注意するのは、投げられたヘッドに左腕も引っ張られて左わきがあかないように
ひきつけておく、という事です。
インパクトを変えるのは、勇気がいりますが、
のちのちのゴルフライフを大きく変える試みです。
ぜひ、共にチャレンジしましょう!