ゴルフは上手くいかない事が多いスポーツです。
なので、続けていくと自分には向いていないとか、
いつまでも出来ないのではないか、という不安、それを通り越えて、
恐怖や失望感まで湧いてしまう事もあります。
実際、僕自身もゴルフが好きで始めたのに、
何やっても上手くいかない、
周りがうまく見えて自分がみじめ、
人から言われる事をやろうとしても全く出来ない、
そういった事が積み重なって嫌になってしまった事が何度もあります。
ツアーに出たいと思って始めたのですから、そのギャップの大きさに
果てしなく遠すぎる目標に、何度も挫折しかけました。
正直、まだまだ競技レベルは、自分の求める所からは随分低いですし、
いまだにコースにて競技や、お客様の前でスコアが悪く、打ちひしがれる事もあります。
ロジカルゴルフのレッスンプロ、尾林さんのメルマガを拝読しているのですが、
本日、このような内容だったので、シェアさせて頂きます。
—————
今日も極寒ゴルフでした。
人生を楽しむ!
ゴルフを楽しむ!
上手く行かない事を楽しむ!
春への明確な課題をラウンドでトライする。
結果を受けいれる・・・・
今日のレッスン&自分の練習課題に大満足です。
スコアは????
85ですよ! 尾林弘太郎
—————
ゴルフを仕事にしている人間として、悪いスコアを公表することは
非常に勇気がいる事です。
あ、僕は、年始から90台のスコア打ちました。
泣きそうでしたが笑うしかありませんでした。
申し訳ないのですが、そういう時もあります。ご勘弁くださいませm(_ _)m
でも冬場だから今はスイング作りとして、やりたい事ができたシーンを大事にしてます。
お客様は、ゴルフを仕事にしている訳ではないですし、
とにかく短絡的にならずに、自分にダメだしばかりせずに、
★ゴルフのスコアが人間性の良し悪しを決めるものではない。
★ゴルフは人生のほんの一部でしかない、楽しむ事
★その日のゴルフから何を学ぶか、ゴルフが何を教えてくれるのか感じる
★自分はどこに向かっているのか、目的地が明確であれば必ずそれは糧となる
★1回でもいいので、できた事にフォーカスし、それを自信として積み重ねる
そういった事に照準をあて、
純粋にゴルフ仲間との交流、自然、景色、できた事、プレーそのもの、食事、
これらを楽しむ。
そして出た結果を受け入れ、課題に対して真摯に向き合い、
地道な練習を重ねる。
そういった事を繰り返していけば
いずれ機が熟して結果につながるときが、
予想外のタイミングできたりする。
なんどでも、なんどでも、
もう目の前にその時が来ているかもしれませんし、
そうでないかもしれませんが、
悲観せずに
楽しんで日々、積み重ねていくだけ なのです(^^)