スイング作りをしていると、忘れてしまいがちになるのが、
『クラブヘッドを感じる事』です。
フェース面がボールを捉えてくれるのに、
肝心のインパクト前後のフェース面の事や、
クラブヘッドが入ってくる角度、高さ、速さ、
この辺りを全く顧みず、身体の動きだけに意識をとらわれてしまう事がよくあります。
というか、そのようなレッスンもよくあります。
身体の動きは、効率よく、またはヘッドのエネルギーを最大化するため、
または、ヘッドの動きをコントロールする為、
に行うのであって、
決して、フォームの綺麗さを競うスポーツではありませんね。
もちろん、効率の良い動きは見た目にも美しい事が多いですが、
形にとらわれてしまってる練習になってないか、
(むしろ、その場合はボールを打つ必要すらない事もある)
ヘッドがフェースがどのように動いているのか、
どんな球を打ちたいからそのように動かしているのか、
逆に、ある球が出たという事は、どんなクラブの通り方をしているのか、
そのあたり感じて練習していくと、
もっと上達は早いです!
いわゆる、
『手段が目的化しないように』
ですね(^-^)